ご挨拶
私どもは、1912年の創業以来、北陸の印刷現場の問題解決やよりよい環境づくりのお手伝いをして参りました。
印刷物は、衣・食・住、私たちのまわりのありとあらゆるものに活用され、なくてはならないものばかりです。
視点や環境を変え、新たなモノづくりにチャレンジしていくお客様方へ、多くの選択肢の中から常にベストな提案は何かを考えて参りました。
私たちが大切にしていることは、1人ひとりが「考え」を「話す」こと。
そうすることで、お客様のお困りごとがどこで、何を変えられるか。
それを話し合うことが、お客様のニーズにこたえることとなり、自分たちの成長に繋がる。
コミュニケーションを大切にする専門家集団でありたいと考えています。
代表取締役 前出 庄吾
印刷業の刷新屋。
生活の中には、印刷されたモノがたくさんあります。
本や新聞、食品パッケージ、雑貨や洋服、電化製品や住宅まで印刷業はモノづくりに幅広く関わっています。
そんな印刷業のすぐそばで多くの産業の成長を支えるのが私たちシンクグローです。
北陸のモノづくりの躍進を願い、支えさせていただくことを誓って福井県の池田大正堂と、石川県・富山県のホッカツ、2社のグループ会社が合併し、2022年7月に結成しました。
印刷機材や資材の販売、修理、メンテナンスを行うだけでなく、機材や資材メーカーと手を組み、印刷現場の快適な作業スペースの造成や、カスタマイズ、新しいシステムの勉強会を開催したりしています。
新しいモノづくりにチャレンジしていくお客様の声に寄り添い、モノづくり現場の成長を心から支えています。
いわば、印刷業の刷新屋です。
そんな私たちが一番大切にしたいことは”感じ取って考える”こと。
お客様の成長を常に考え、自分たちも成長する。だから社名を「シンクグロー」と名付けました。
ロゴにこめた想い
Hはホッカツ、iは池田大正堂、
Hとiで2つが1つになり力を合わせる姿を、
右上がりに伸びていく形で成長していく姿を表現しています。
HとiがThinkの中にあることは常にお客様の中に入り一緒に考えていく姿勢を表しています。
大文字のHと小文字のiを使用することで1つの事柄を柔軟にみる姿勢と2つの異なるアイデンティティの融合を願いました。
カラーリングは、REDは情熱、BLUEは信頼、GREENは成長を意味しています。
創業は1912年、福井では1963年に(株)池田大正堂を設立、石川・富山では1965年に(株)ホッカツを設立。印刷機材総合商社として北陸の印刷現場の問題解決や、よりよい環境づくりのお手伝いをして参りました。シンクグローはその2社が合併し、2022年に誕生しました。
会社概要
会社名 | 株式会社シンクグロー |
---|---|
代表者 | 代表取締役 前出 庄吾 |
設立・創業 | 2018年7月 |
開業 | 2022年7月21日 |
資本金 | 2000万円 |
事業内容 | 印刷機材販売・修理・メンテナンス |
取引銀行 | 北陸銀行 |
〒921-8002 石川県金沢市玉鉾4-165
Tel.076-291-5050 Fax.076-291-8068
〒918-8104 福井県福井市板垣3-1504
Tel.0776-35-5995 Fax.0776-35-7765
〒939-8211 富山県富山市二口町1-7-18
Tel.076-425-5588 Fax.076-491-5328
沿革
1912年 | 福井市佐佳枝上町で池田巳之助が創業 |
---|---|
1950年 | 活版活字の製造及び印刷機材・資材の販売を開始 |
1963年 | 株式会社池田大正堂を設立 |
1965年 | 金沢市此花町に、株式会社池田大正堂金沢出張所を開設。同年分社し、北陸活字工業株式会社を設立 |
1981年 | 同社を株式会社ホッカツに社名変更し、金沢市玉鉾に社屋を移転 |
1986年 | 大正堂出力センターを開設し、県内印刷社向けの入力・出力事業を開始 |
2012年 | 株式会社池田大正堂 創業100周年 |
2015年 | 株式会社ホッカツ 設立50周年 |
2018年 | 株式会社シンクグロー設立 |
2022年 | 株式会社ホッカツ・株式会社池田大正堂 合併。株式会社シンクグロー開業 |
主な取引先企業